HRTの危険性

女性ホルモン減少とどう戦うか?~HRTの危険性

肌のハリを維持し、女性らしさを保つ女性ホルモン。
若々しい肌に欠かせないものです。

人には2種類の女性ホルモンがあり、1つはよく知られたエストロゲンで、もう1つがエストロゲンと相乗的に働くプロゲステロンです。

30代の早期に、多くの女性はエストロゲン濃度とプロゲステロン濃度の低下を経験します。

それから、40代前半になると、多くの女性は更年期に入り、ちょうど閉経前の段階になります。
肌は乾燥傾向になり、髪はもろくなり、陰毛・腋毛が薄くなる。なかには性欲の消失、情緒不安を経験する女性もあります。

排卵の時期から月経が始まる前まで、エストロゲンとプロゲステロンの双方の濃度が上昇することが本来は理想的です。しかし、エストロゲン濃度だけが上昇すると、ホルモンの不均衡によって多くの症状を引き起こします。

例えば、塩分と水分の貯留、低血糖、血液凝固、線維腫や腫瘍の成長、甲状腺ホルモン機能の妨害(体重増加および疲労)、コレステロールと中性脂肪の増加、アレルギー反応、体脂肪の増加、細胞内での還元型酸素の増加(脱力感、低エネルギー感覚)、などです。

これらの症状は、比較的若い女性にもしばしば起こり得ます。しかし、更年期の女性にこれらの症状が出る場合、激しい傾向にあり、特に更年期前の女性で強くなります。40代や50代でも、まだ月経が続いている女性では激しい月経時頭痛、ほてり、寝汗、激しいイライラ感、排尿困難などが知られています。

ただし、症状の感じ方には個人差があります。


一度6か月から12か月の間、月経期間がないと、月経終了期に達したと考えられます。

閉経前にプロゲステロンはエストロゲンより早く消失することが知られています。エストロゲンとプロゲステロンは共同で作用することで、加齢や更年期前後の諸症状を改善します。


ところで、ホルモン補充療法(HRT)は危険だと聞かれたことはありませんか?

若い頃に自分の体の中で分泌されていたものを補充するのがなぜそんなに危険なのか?理解に苦しみますね。

実は、HRTで使われているホルモンの多くは、人体が分泌するものと同じではないだけでなく、ホルモンバランスを改善するようにはできていません。それが問題の元凶です。

事の起こりは、女性ホルモン=エストロゲンという偏ったホルモン理解に端を発しています。女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)があります。更年期になると、この2つのホルモンが卵巣から分泌されなくなり、ホルモンレベルの低下がさまざまな症状となって現れます。この時エストロゲンのみを補充すると、ほてり、発汗、動悸、頭痛などの自律神経経由で発生する不快な症状がなくなり、膣の潤いが戻るため、女性ホルモン=エストロゲンという偏ったホルモン観が定着してしまったのです。さらにその上に、エストロゲンを不老長寿の妙薬としてもてはやすのに都合のいい研究データが出てきたのです。

しかし、やがてエストロゲンのみを補充すると子宮内膜が肥厚し、それが元で子宮ガンになる人が少なくないということが判明したのです。その解決策としてプロゲステロンを追加して更年期前と同じように月経を誘発して肥厚した子宮内膜を取り除けばよいということになったのです(低量エストロゲンとプロゲステロンを並行して使用すれば子宮内膜が肥厚しないこと、従って出血しないことも知られています)。このとき本物のプロゲステロンを使うようになっていたら問題はなかったわけですが、製薬会社が医者に提供したのは当時すでに経口避妊薬として使用されていた疑似黄体ホルモンのプロベラ(薬名:酢酸メドロキシプロゲステロン)だったのです。

一説によると、疑似プロゲステロンが開発された理由は、当時の技術では、本物のプロゲステロンを経口薬として飲むと、そのほとんどが途中で消化されてしまい、内膜の肥厚を抑える十分な量のプロゲステロンを補充することができなかったということです。いずれにしても、プロベラには危険な副作用がたくさんあることが知られています。

副作用として、乳がんの危険性を高めることが知られていました。
子宮のある女性は、プレマリンなどのエストロゲンのみを使って子宮ガンになるか、プレマリン(エストロゲン)+プロベラ(疑似黄体ホルモン)で乳ガンになるか、HRTを拒否して更年期障害と骨粗鬆症で苦しむか?を選択させられる羽目になったのです。

プロゲステロンなしでエストロゲンを使った場合には、エストロゲン過多(あるいは優勢)という状態になって、子宮ガンばかりでなく、乳ガン、心血管疾患、静脈血栓、脳卒中を始めさまざまな障害のリスクが高くなるころが知られています。

問題の真の解決は、本物のプロゲステロン(ナチュラルホルモン)を補充すること以外にありえないという結論に達しています。


それでは、なぜ医者は危険なエストロゲンのみあるいはエストロゲン+疑似プロゲステロンを処方し続けているのでしょうか?

本当のことは個々の医者に聞いてみなければ分かりませんが、天然プロゲステロンについて聞いたことがあるが、「標準」的な治療として確立されていないので手を出さない。
これは天然プロゲステロンが大手製薬会社によってではなく、中小の健康食品会社によって製造販売されてきたこととも無縁ではないということです。


プロゲステロンは閉経後、ほとんど分泌されなくなりますが、エストロゲンは脂肪細胞がかわりにエストロゲンを少量造りだします。
また、大豆製品のイソフラボンはエストロゲンと似た働きをすることが知られています。納豆1パックで1日必要量のエストロゲンが摂れます。だからエストロゲンを補う意味では大豆製品を毎日の食卓に加えることがもっとも良いと考えます。

この度の私のホルモン検査でも、エストロゲン値が減っていたにかかわらず、処方されたホルモン剤の中にはエストロゲンが入っていませんでした。プロゲステロン他が処方されました。

これは上記の理由によるもの(エストロゲン過多は副作用が多い。エストロゲンは閉経後も分泌される)ではないかと思われます。


私は40代に入ったころからホルモンについては色々と調べてきました。肌のハリを保つ、美容の観点からいっても女性ホルモンが減少することは、自然の摂理とはいえ、辛いことでもありました。

しかし婦人科で更年期の治療として出されるのは、疑似プロゲステロンです。HRTで肌の潤いを維持できたりその他の症状が改善できても、ガンや動脈硬化のリスクに脅かされ続けなければなりません。

それを解決するのが、バイオアイデンティカルホルモン補充療法(ナチュラルホルモン療法)です。
この結論に達し、いよいよ50歳を目前とした今、治療を開始しました。


現在、DHEAとプロゲステロンの投薬を行っています。
まだ日は浅いですが、明らかに精神的に安定するようになりました。DHEAを単体を摂っていたときより調子がいいです。それとバストにハリが出ています。

当初心配していた食欲の増加も、DHEAの食欲抑制効果が効いているのか大丈夫のようです。ただ少し体重は増えました。それと頬が以前よりふっくらしてきたように思います。顔はあまり丸くなりたくないのですが、ある程度脂肪がつくのは致し方ないのかもしれません。

また、肌の変化についてですが、こちらも大分安定してきました。最初のころは乾燥や吹き出物など肌トラブルがありましたが、現在は落ち着いています。


6月には血液検査があります。
どの程度、ホルモンバランスが改善されているのでしょうか?
またご報告しますね。

powered by Quick Homepage Maker 4.78
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional